AIの時代になって色々な仕事が圧迫されてももう怖くないなと思い至りました(*ˊᵕˋ*)
必要分が満たされるかを恐れている
なぜAI時代が怖がられているか?
それは、人生に必要なお金が今後も確保できるか心配しているから、であるはず。
となれば解決方法は2つ。
- AI時代に対応してお金を頑張って稼ぐ
- 必要な生活費を下げて、稼がなければならない金額を下げる
この二つともが大事ですが、一つ目の解決策はかなり不透明になってるのが問題点。
色んなビジネスパーソンがわーわー言ってる様子を見てわかる通り、マジで予測不可能な時代になってるので、何をやっても中々確実性を得られない状況だと思います。
そもそも未来なんて分かるもんじゃないです(*ˊᵕˋ*)笑
しかし二つ目の解決策はほぼ確実。
間違いなく、生活費を下げることは出来るからです(*ˊᵕˋ*)
月3万円で楽しく暮らせる人がいる
極めに極めた人は、月3万円でも日本で楽しく暮らせてたりします。
150万円くらいで安い家を買うと、年間の維持費が少しかかるだけ。
無駄にガスも使わず、安い原付に乗り、食にも大きな欲を出さず、とにかく自由時間を確保してお出かけしたり本を読んだり。
ボクの好きな節約人は月3万円平均の出費で暮らしているのですが、なんとドラマーであることが最近発覚してビックリしました。
その人のルーティンは、朝起きたら少し運動をして、ドラム練習して、節約ブログを書いて、たまにYouTubeも撮って(登録者4000人でした)、のんびり本読んで…。
とても満足げに、穏やかに暮らしている様子です。
おそらく見栄ではなく、本当に満足されていますね(*ˊᵕˋ*)
食事も質素ですが、読書家で哲人タイプなので不満はない様子。
こんな人ですから、これからどんどん仕事が圧迫されようがなんだろうが、そもそも人生に必要な買い物が少なすぎるので困ることはないでしょう。
だって、足りちゃってるから。
これこそAIの時代が来てもなにも問題ない生き方であり、かつ誰でもできる再現性のある生き方だなと感じてます。
頑張る人は勝手に頑張る
こんな頑張らない感じの人が増えたとしても世の中的には全く問題ないと思ってます。
というのも、頑張る人は自然と出てきて、勝手に頑張るからですね(*ˊᵕˋ*)
頑張るのも楽しいことですし、ボクもイヤに思わないことは普通に頑張ります。
仕事も最近してますが、頑張ってるグループにいるはず(はず)。
世の中に貢献したい思いがある人も多いし、稼ぎたい欲求の強い人も変わらずずっとい続ける。
稼ぎたい人が税金を沢山納める形もきっとそう変わりません。
そんなことを考えていくと、おそらく世の中の一部であろう「別に欲しいものなんて本当はあんまりないから、楽に生きたい」という方は、節約スキルを磨いてAI時代をあまり不安なく生きるのも良いんじゃないかと思う訳です(*ˊᵕˋ*)
AI時代でもマイペースに生きます
AIを追いかけなきゃヤバいなんて気持ちは持たず、AIサービスを使って楽しませてもらおうと思います(*ˊᵕˋ*)
生きること自体の難易度はスキル次第でちゃんと下がるので、もうあまり怖がる必要はないなって感じです。
同じような感覚を持つ方はご参考に!
終わり!