2018年1月が終わりました。なんとなく、僕が行ってきた効率化をまとめておきます。
効率化の定義は「使ったエネルギーに対しての成果の最大化」と考えて下さい。
生活の効率化
- 朝風呂はやめた。効率アカンすぎた。
- 掃除をやめた。
- コンビニの買い物をパターン化させた。
- 現金の使用をやめて電子マネー使いになった。
- 財布を持たない主義になってスマホだけになった。
- 歯に悩むのやめた。
- Amazonで一瞬で注文出来るようにした。
- 枕を変えて睡眠効率を上げた。
- オ○○ーに時間かけるのやめた。
- 充電に苦しむのやめた。
- 電動シェーバー使いだした。
- 服を畳むのやめた。
- 生活をパターン化させた。
- おすすめしてもらった鼻毛カッターを使いだした。最強すぎる。
- ジュースは「1ℓパックにストロー」スタイルにした。
- タバコをグローにした(後に禁煙することになるかと思いますが)
ファッションの効率化
- ヘアサロンの悩みを消した。一ヶ所に絞った。
- 裏メニューでツイストパーマをかけてもらい、ヘアセットをなくした。
- 服は嫁に選んでもらい、服選びの悩みを消した。
- ブランドを統一し、服屋選びを消した。
- 外出用オシャレ服を2セット+部屋着だけにした。
仕事の効率化
- 闇雲な方向性をやめた。
- 好きな事を仕事にした。
- やる気が無い時も仕事をする方法を編み出した。
- 仕事の型作りに真剣になった。
- ポインターをでかくした。
- 環境にこだわりまくった。
- キーボードを最強にした。
- パソコンが遅くならないように工夫した。
- 行動が最強であると心得た。
- スピードと量を大切にした。
- 「とりあえずボックス」で仕事の準備を簡略化した。
思考の効率化
- 不安がるのをやめた。不安→行動にした。
- エネルギーを消耗する無駄な思考を停止させた。
- 瞑想を始めた。
まとめ
というのが、現在まで行ってきた僕の効率化です。
今回まとめたのはちょっと意図がありまして、実は自分がどれくらい効率化してきたのかを把握していなかったんです。
ですので、ブログに書いた内容と、ブログに書けていない内容を合わせてリストアップしてみました。
ブログに書けていない内容があるので、これも書かなければいけませんね!
よーし!書くぞー!
また来月もリストアップするかもです!