「おこもり」は方言なのか地域による違いを調べてみた!
何気なく使っていますが、そもそもおこもりという言葉はどこから来たのか?「ひきこもり」に「お」が付いただけなのか?それとも方言なのか?
色々気になるところです!
そこで今回は、「おこもり」という言葉が地域によって意味が変わるのか調べた結果と、一番有名な「おこもりの意味」についてまとめましたのでご紹介します!
おこもり生活を夢見て努力を続け、数年前からおこもり生活を叶えたノブ(杉野 貴信)と申します(*ˊᵕˋ*)
当ブログでは「おこもり・ひきこもり・巣ごもり」に興味がある方に役立つ情報や、有益なアイテムのレビューなどをしていますので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです♪
「おこもり=みんなでワイワイ?」
たのくらチャンネルさんが「おこもり」について話題にしてました↓
動画の話によりますと、地域の皆様がワイワイあつまってやんややんや楽しむのが、その地域の方にとっての「おこもり」みたいですね!
現在コロナでボクたちが行っているおこもりとはちょっと意味合いが違うと言いますか、明るい意味で使われている様子です(*ˊᵕˋ*)
宇和島の方言「こもる=もぐる?」
愛媛県の南部に位置する都市「宇和島」。
イメージで言いますと、四国の左の方~になります。
なんでも真珠の生産地なのだとか!
そんな宇和島は「こもる」という方言があるそうで、コレは「潜る」という意味。
参考⇒宇和島の方言「こもる」
「海にこもる=海に潜る」となるんだそうです。
信州北信濃の方言「おこもり=見張り番?」
長野県の北信濃エリアにも方言としてのおこもりの使い方がありました!
お寺などを見張るという意味での「おこもり」という訳ですね!
おこもりの一番有名な意味
このブログでは「おこもり・ひきこもり」の話題を多く扱っていますので何回か説明してきたのですが、おこもりの正しい意味とされているのは「祈祷・祈願の為にお寺や神社にこもること」です。
本来のおこもりの意味はコレが一番正しい様子なのですが、今はお家の中で過ごすコトを指す言葉としてよく使われています。
合わせて読みたい「おこもりに役立つ記事」
- おこもり中の暇つぶしにおすすめのアレコレ一覧まとめ!選ぼう!
- おこもりさん達は年末年始何してた?調査してまとめてみた結果!
- 「おこもり・巣ごもり・ひきこもり」の違いとは?
- 家でおこもりをするなら何する?何に気を付ける?目安の内容を解説!
- 「おこもり中の運動」→超効果的な4分間の全身運動をしてみませんか?
- 「おこもりって(言葉が)気持ち悪い」と感じてる皆の意見をまとめてみた
- おこもり生活にこのグッズ無しはありえない!絶対に必要な6つのグッズを紹介!
- おこもり中の買い物はどうしてる?ネットだけで生活を完結させる方法!
- おこもり中の片付け方法は?効率よく簡単に片づける方法を解説!
- 「おこもり」を漢字で書くと?→実はちゃんとした表記があります
「おこもり」は方言なの?のまとめ
- ワイワイ楽しむ会といった意味の地域がある
- 見張り番という意味の地域もある
- 潜ることを指す方言として使ってる地域がある
今回の記事の内容まとめは上記です!
そんなに多くの方言や意味はヒットしなかったのですが、あるにはありましたね!
ではまたおこもりについて色々書きます!また明日♪