イラストレーターや漫画家を目指して練習する時にまずやるべきことは「トレース」だと言われている。
トレースとは好きな絵や漫画を描き写すことで、その絵の要素なんかを理解する為にやる練習方法だ。
トレースすることで、見ているだけじゃ分からなかったことが分かったり、ちゃんとトレースしたつもりなのに原画となんかが違っていたりして、その違いにこそ大切な要素があったり…といった発見があるそうだ。
これを音楽に当てはめるなら、コピーだ。その曲のフレーズだったりノリだったりを丸っと覚えて、その曲の要素を勉強する。
叩いてみた活動は大体の場合、原曲フレーズでコピーする。そう考えると、大抵の叩いてみたはトレースの披露ということになる。
ここまで考えて、ボクは違和感を感じた。イラストレーターや漫画家はトレースを披露する活動などしていない。オリ絵や漫画を描いて披露して活動していく。仮にトレースだけで活動しても…ファンはつかないだろう。
でも同人、二次創作というジャンルもある。ただあれも、トレースの枠を超えて、絵はその人らしさがあるし、話の内容ももちろんオリジナルだ。元のキャラや設定に元ネタがあるだけで。
楽曲のコピーもアレンジをしてカッコよくする人もいる。ただほとんどの場合は少しアレンジした感じで、曲が変わるほどのアレンジはそうそうない。それぐらい帰る時は原曲の要素を残して一からバックの音を作るしかない。二次創作と言うなら、そこまで必要になると思う。
ここまででボクは「コピーでの活動は、無い」と結論づけた。トレースの披露で活動は違和感しかなかった。もちろん練習としては最高だが。
じゃあボクたちはコピー練習と同時に何をすべきなのか?イラストで言うところのオリ絵は、自分で作ったオリジナル音を作らなきゃいけないということだ。
ボクはドラムをしているから、コピーじゃなく、自分でリズム、フィル、ノリを作ることになる。それを披露して評価して頂く訳だ。
でも、ドラムだけじゃ殆どの人は興味を持てない。そこでウワモノの音楽が必要になる。ドラムレスの音楽。
自分で作るのもアリなのだけど、それを同時にやろうとすると大変な気がする。そこで、ドラムレス音楽を借りてくる…という案が浮かぶ。
サブスクのBGMサービスにはドラムレスでダウンロードできるものがある。そこで音源を借りてきて、自分なりのドラムを載せて披露する。これが一番やりやすい形な気がする。
まずこの活動で、自分で曲中のドラムの展開を構成する力を養うと良さそうに思う。
そしてソレをいつからやり始めるべきかだけど、結構初期からやっても良いように思う。
イラストなら、トレースで練習しながらも、初期から自分の思う絵を描いてみるだろうから、ソレと同じだ。そうやって描いていかないといつまで経っても描けない。
という訳で、コピー活動をしながらも、自分でオリジナルを作る活動もやろうと思う。
きっと大切だと思う。