YouTubeの人「良い動画だと担保されてるほどオススメするので…」←ふむ

YouTubeサムネ

「良い動画だと担保されている動画ほどオススメする仕組みになっている」とYouTubeの中の人(パートナーマネージャー)がセミナーで話してくれました。

この言葉だけでも大方大事なコトは分かるのですが、今回はもう少し深堀りして解説しておきます。

ちな初見の方向けに自己紹介しますと、ボクは現時点で登録2.9万人のYouTuberくんでして、伸び悩んでいる中で今回の話を聞いた感じです。ではいってみましょう!

YouTubeは良い動画だと確定した動画をオススメする

YouTubeは長くいて欲しいと思っている

YouTubeはYoutubeのアプリ内、もしくは画面内になるべく長くいて欲しいと思っていて、他のサービスに行かないで欲しいと思ってます。なので、面白くない動画をオススメはせずに、その人にピッタリ合った面白いと間違いなく思わせる動画をオススメしようとしてます。

むやみやたらに再生数が高い動画をオススメせず、その人にあったものをAIとかアルゴリズムとか、そーいったもので判断してホームに表示してる訳です。

YouTubeは機械的に判断している

YouTubeがオススメするかどうかの判断は人間がしてません。機械がしてます。ですので、数字が全ての世界です。

クリック率だの滞在時間だの、そのあとの行動だのなんだのかんだの、全てをひっくるめて「この動画は良い動画だといえるか?」を判断してる訳です。

その結果、良い動画となれば、その動画が合う方にオススメして、誰にも合わなければ闇の中に消えていく運命です。

良い動画かを調べる指標はどれ?

気になるのは「オススメされるには何が強く関係しているのか?」ですが、かなり色んな数字が絡むそうです。シグナルがめちゃくちゃあるらしいんですね。

中でも有名なのが、クリック率や再生時間、滞在率、高評価率、コメントなどです。

コレら全てが良い数字だととても良い訳ですが、その順番を考えてみると…

  1. インプレッション数
  2. クリック率
  3. 視聴回数
  4. 平均視聴時間
  5. 総再生時間

このような流れで動画の数字が決まっていきます。まずはインプレッション数をもらえる動画を作り→クリック率を高め→視聴回数が上がって→平均視聴時間が出て→総再生時間が生まれる。

さらに、登録ボタンを押す、またはホームフィードに行く、さらにはベル通知を押すなどする方が多ければ、「よほど良い動画だったに違いねぇ」と思われたり、高評価やコメント、あとは滞在率が良くてもまた「良い動画なのだな!」と判断するに至ります。

クリック率と再生時間が長いとオススメされやすいとは明記されてるのですが、例えばソレが料理系の動画だとしたら、料理系の動画をまったく見ない人にはオススメされにくい、というのもあります。合う人にオススメしようとしますので。

だから、良い動画を作っても「誰も興味を示さないような超変なジャンル」の動画を作ると、オススメされない可能性も考えられる訳です。そこで、次の話に繋がります。

良い動画を作る前に基本的なコトを抑える

YouTubeの中の人さんはまずは基本的なコトを抑えるよう言っていました。基本的なコト、それはメタデータです。

メタデータで強いものはタイトルと概要欄。この二つにちゃんとキーワードを含ませて、どんな動画かを書いておかないと、アルゴリズムもその動画がどんな動画かを判断できません。なのでとっっっても大事な部分という訳です。(タグもメタデータですが、あんまり重要ではないらしい)

そして、サムネも機械的に認識していて、それもメタデータとして活用されてるそうです。が、重要度としてはタイトルと概要欄なんだとか。

トレンドを掴めているか?

メタデータをきちんと入れても、その動画内容に興味を持つ人が少なければオススメされにくいので、トレンド性があるかも大事になると話していました。

年間を通じてみられる内容もあれば、ダイエット系は夏に強かったり、勉強系は年末年始にあまり見られなかったり、という、その時々のトレンドはとても大事らしいです。

たしかに、その瞬間にみんなが見たい内容があるのに、ソレと違う動画を出していたら、アルゴリズムはソレをオススメしようとはしないですよね。

なので、

  1. まずはメタデータをきっちり入力せよ
  2. の前にトレンドを掴んだニーズのある企画内容であることが大事
  3. その上でアナリティクスを見て指標となる各数字を上げていきましょう

という話になる訳ですね。

123で並べましたが、やる内容としては213、になりますかね(*´▽`*)

トレンド性のある内容でメタデータをちゃんと入力すればインプレッション数は上がる

ちなみにYouTubeのアルゴリズムはチャンネル単位ではなく一つの動画単位で判断しているそうなので、いくらスゴいチャンネルでも、勝負はある程度対等に行われる仕組みになっているようです。

で、まだ始めたばかりの方の動画でも、実はYouTubeはある程度オススメはしようとしてくれてます。ジャブを打ってその動画が良い動画かどうかを試してくれる訳ですね。

その最初のオススメの為に大事なのが、メタデータ入力な訳です。で、メタデータの内容に合ってそうな人にオススメしてみる。

しかし、サムネやタイトルが魅力的じゃないとクリックされない→この動画はあんまり興味をもたれないらしい→もうオススメするのやめよう。という流れになったり、

再生時間がやたら短い→この動画はあんまり面白くないらしい→もうオススメするのやめよう。という流れになる様子。

まとめ

いろいろ書きましたが、総括すると「一個一個ちゃんとやりましょう!」という話になるのだろうと思います(*´▽`*)笑

相手は機械ですので、情報を入力しておくことはとても大事。そしてその先にいるのは人間なので、楽しんで頂ける動画を作るコトが大事。何もかも大事!

って訳で、色々聞いた話を自分なりに解釈してまとめました。参考になれば幸いです。

それではまた明日♪