沢山の本を読んだ結果「ほとんどの本は読まなくていい」

沢山の本を読んできて、沢山のことを学んだつもりなのですが、今の結論は「ほとんどの本は読まなくていい」となっています。

 

ほとんどの本に書いてあるのは普遍的なことじゃなかったり、時には全然的外れであることもあります。

とある作者のいち意見でしかないことがほとんどだと感じるのです。

 

誰かがこうだと言ってて、違う誰かはああだと言っていて、どちらの方も上手くいったからそう言ってるのに意見が反対になってる場合、普遍的なことじゃなくて場合によるのだろうと分かります。

 

そういう今の考えも沢山読んでみて分かったことではあるので悪くはないのですが、ムダな読書も多かったなぁという気持ちはどうしてもあります。

 

その上でどんな本を選べばミスらないか話なんですが、ベストセラーになった本は読む価値がある可能性が高まります。

外れもあるとは思いますが、大多数の本よりは可能性が高まる感じです。

 

もう一つは名著で、長く読まれてる本にはほぼ普遍的レベルのことが書いてあることが多いと感じてます。

名著は大抵濃い内容になっていて読み応えがあり、何回も読もうという気にさせてくれることが多く、得た知識は長く使いやすいイメージ。

生き残ってきた本には生き残ってきた理由が含まれてるなと思います。

 

サクッと出版されたんだろう本は、帯は煽りまくりで絶対普遍っぽいことが書いてあったりしますが、あれはもうただの商売で、中身は焼き増しした内容ばかりなことがほとんど。

 

これからは特に、ベストセラーになった本+名著を楽しんでいこうと思います。

終わり!